- ➐ お通夜
- ▼
- ➑ 葬儀・告別式
- ▼
- ➒ 出棺
- ▼
- ➓ 精進落とし
- ▼
- ⓫ 四十九日法要まで
「今までありがとう」の気持ちと感謝を、そして最愛の方の想い出を大切に
葬儀社に電話をします。
海洋企画 03-3427-3644
■ 病院でお亡くなりになった場合
1. 寝台車をご用意して病院にお迎えに伺います。
2. ご自宅やご指定安置所へ故人様をご安置します。 ※1
3. ご自宅に、枕飾り〈お線香をあげて頂く道具の設置〉をします。
4. 神封じ〈神棚・仏壇を閉め半紙を張る〉をします。 ※2
■ ご自宅でお亡くなりになった場合
1. かかりつけの医師がいる場合、その先生にお越し頂き、死亡診断書を書いてもらいます。
2. かかりつけの医師がいない場合、警察に連絡をし、検死を受けたあと、死体検案書をもらいます。
3. ご自宅に、枕飾り〈お線香をあげて頂く道具の設置〉をします。
4. 神封じ〈神棚・仏壇を閉め半紙を張る〉をします。 ※2
※1 住宅事情等によりご自宅にご安置できない方は、仮葬場併設の安置室に御安置いたします。
(前もってご納棺の必要があります)
※2 浄土真宗は不要
▲ ページトップ
■ 菩提寺がある方
身内が亡くなったことを伝え、通夜・葬儀を執り行う上で
ご都合の悪い日があるかお伺いします 。
■ 菩提寺がない方
海洋企画でご紹介いたします。
(仏教・俗名で、通夜・告別式・初七日法要の読経までを含め20万円~)
戒名を頂く場合は別途5万円から(戒名の位(くらい)によって異なります)
※宗派によって詳細は異なりますので、ご相談下さい。
▲ ページトップ
1. 通夜・告別式の日程・式場を決定。
2. 喪主・葬儀委員長の有無・受付手伝いを確認。
3. 葬儀の内容・規模に応じた葬儀費用の打合せをします。
4. 死亡届けの記入(届出手続きは海洋企画が代行し、役所に提出いたします)
5. 写真(遺影写真の原稿)・届出人の印鑑(三文判)の用意(役所届けの際にお借りします)
▲ ページトップ
1. 菩提寺にご連絡をお願いします。
2. 親族・町内会・会社等にご連絡をお願いします。
3. ご供花の取りまとめ(海洋企画に各自ご連絡を頂いても結構です)
▲ ページトップ
1. 親しいご親族が集まりましたら、皆様のお手伝いで故人様の旅支度を整えます。
2. ご親族の手で柩にお納めします。
3. 故人様が生前に愛用された思い出の品を入れます。(後ほどでも大丈夫です)
▲ ページトップ
■ ご自宅から移動する場合
通夜当日、海洋企画スタッフがお迎えに上がり、式場まで搬送いたします。
式場到着後、祭壇にご安置いたします。
■ 仮葬場併設の安置室から式場へ移動する場合
火葬場職員の手で式場まで搬送した後、海洋企画スタッフが祭壇にご安置いたします。
▲ ページトップ
1. 受付
2. ご遺族・ご親族着席
3. ご導師入場〈開式・読経・焼香〉
4. ご導師退場〈閉式〉
5. 通夜ぶるまい
▲ ページトップ
1. 受付
2. ご遺族・ご親族着席
3. ご導師入場〈開式・読経・(弔辞)・焼香〉
4. ご導師退場〈閉式〉
5. 弔電代読
6. お別れの儀 〈お花・思い出の品を棺に納めます〉
7. 喪主様またはご親族代表の挨拶
8. 閉式
▲ ページトップ
1. ご親族のお手をお借りし、お柩を霊柩車までお運び致します。
2. 霊柩車・ハイヤー・バスに乗り火葬場へと向かいます。
(火葬場併設の式場の場合は徒歩になります)
3. 火葬場到着後、火葬炉の前に位牌・遺影を飾ります。
4. 最後のお別れ
5. 荼毘(火葬)時間は平均50分~1時間30分になります。
6. お骨上げ(二人一組になり骨壺に収めます)
7. 式場へ戻ります。
▲ ページトップ
1. 繰り上げ初七日法要
(本来は亡くなった日から七日目におこなっていましたが、最近では収骨後の葬儀当日におこないます)
※葬儀・告別式の式中におこなうこともあります。
2. 精進落としの会場へ移動
3. 喪主様またはご遺族挨拶
4. 献杯
5. 会食
6. 後飾り
(会食終了後、ご自宅に伺い、ご遺骨をお飾りする台を設置します)
▲ ページトップ
1. 葬儀後1週間を目安に、お世話になった方々に挨拶回りをおこないます。
2. お位牌・ご仏壇のご用意をお願いします。海洋企画にご相談下さい。
3. 寺院、霊園と四十九日法要・納骨について打合せをします。
4. 四十九日の忌明け後に、香典返しを送ります。
※最近では、告別式の際に香典返しをする(即日返し)が多くなってきています。
▲ ページトップ